どうもFuwaです!
今回はQuest2を6ヶ月ほど使用して分かった悪い点を4選を紹介し、その対処法について紹介していきます。
目次
- Quest2とは
- かなり酔う
- 前後バランスが悪すぎる
- 画質やリフレッシュレートを上げる不具合が起こることがある
- 隙間から光が漏れてくる
- まとめ
Quest2とは
Quest2は、Meta社が販売しているスタンドアローン型のVRゴーグルのことで、パソコンやスマホが無くてもQuest2だけで遊ぶことができる。また、パソコンを専用のソフトなどを使い接続するとPCVRとしても遊ぶことができる万能VRゴーグルとなっています。

オキュラス Oculus Quest 2 128GB オールインワンVRヘッドセット[ラッピング可]価格:42,318円 (2022/1/31 14:19時点) 感想(1件) |
1.かなり酔う
私もいくつかのVRゲームに触れてみましたがゲームによっては慣れるまでは、かなり酔うことが分かりました。

私の場合は、1時間程度なら
全く酔わないようになりました。
例えば『Beat Saber』や『ゆるキャン△VIRTUAL CAMP』などの画面の揺れが小さかったりや歩行ができないようなゲームは、たいして酔いませんでした。


ですが、
『blade&Sorcery』や『Pavlov VR』などの激しい動きや歩行ができるゲームはプレイして10分経たないうちに酔ってしまいました。

最近はようやく30分ほどなら酔わずに遊べるようになりましたが、
それでもプレイ後に少し疲労感を感じます…


改善方法↓
30分ごとに休憩を挟みながらプレイしたり、酔い止めを飲んでみた結果VR酔いが多少改善されました。

睡眠不足の時にプレイすると痛い目を見ることになるので体が疲れているときにプレイするのはやめましょう。ちなみに私は一日中頭痛に悩まされて辛かったです(´;ω;`)。
2.前後バランスが悪い
Quest2は全面のゴーグル部分をペラペラなゴムで支えいるので前に重心がかかります、そのため首に負担がかかり、遊ぶどころか首が痛くてVRを外してしまいます。
改善方法↓
そこで私はサードパーティー製のヘッドストラップを付け、

SHEAWA Oculus Quest 2用 ヘッドストラップ ヘッドバンド 重みを減少 交換部品 アクセサリー価格:6,528円 (2022/1/31 13:45時点) 感想(0件) |
その後ろにスマホの充電に使っていたモバイルバッテリーを100均のマジックテープで固定し、装着してみると、

付け心地も前後のバランス問題も改善されました。
3.解像度やリフレッシュレートを上げすぎると不具合が起こるときがある
Quest2は設定で解像度やリフレッシュレートを大幅に上げることができます。ですがあまりに数値を上げるとゲームが落ちてしまったり、画面がかくつくようになったりします。
改善方法↓
なのでこの問題に関しては解像度もリフレッシュレートあまり上げすぎずにQuest2の推奨値でプレイすることをおすすめします。
4.隙間から光が漏れてくる
Quest2を装着すると画像の赤い部分から光が漏れてきてします。隙間から外が見えると便利なことも多少はありますが、その隙間があるだけで没入感が落ちてしまいます。

改善方法↓
そんな時に下記のようなアクセサリーを付けると鼻の周りの隙間がある程度は埋まります。
※完璧には漏れを防止できないので注意!!

Oculus Quest 2フェイスクッションカバー光漏れを軽減防汚汗止めカバーフェイスカバー専用アクセサリ (ブラック)価格:1,568円 (2022/1/31 13:43時点) 感想(0件) |

お金に余裕のある方は、
下記の商品などで光漏れを対策するとよいかもしれません。
Meta メタ Quest2 フィットパック(改善版) 301-00427-02 3010042702価格:6,450円 (2022/9/10 15:29時点) 感想(1件) |
まとめ
今回のQuest2の悪い点をまとめると、Quest2は値段を安くするために必要最低限なパーツしかそろっていません、なのでQuest2に快適性を求めるのなら別売りのパーツを付ける必要がある。また、Quest2の負荷をなるべくかけないためにもあまり解像度などは上げすぎずに推奨値で遊ぶようにしましょう。バッテリーの持ちも良くなります。
コメント